こんちにわぺぺろです。今回はDODのカンガルーテントのご紹介です。
カンガルーテントS
![](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2021/03/カンgルーテント-1.png)
カンガルーテントはとても人気のある商品で夏から冬までシーズン関係なく使えるテントです。tent-Mark DESIGNSのサーカスTCのインナーテントとして使ってる方も多いと思います。最近はカンガルースタイルで使えるテントも増えてきましたね。ヒマラヤスポーツのオリジナルブランドビジョンピークスのTCルーテントやtent-Mark DESIGNSのモノポールインナーテントなんかも人気があります。
仕様
カラー :タン
組立サイズ:(外寸) (約)W220×D150×H128cm
収納サイズ :(約)直径21×長さ70cm
量(付属品含む): (約)4.3kg
収容可能人数: 大人2人
材質 壁面:コットン
フロア:210Dポリエステル(PUコーティング)
フレーム:アルミ合金
最低耐水圧 :5000mm ※フロアのみ
付属品 :グランドシート、ペグ、キャリーバッグ
![](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2021/03/302D214D-159C-47FD-BC1A-E88CDF444947.jpg)
グランドシートが付属で付いてきます。テントによってはグランドシートは別売りってパターン多いですけどこれはありがたい。
![](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2021/03/CE480668-4383-487C-B83E-E24524573652.jpg)
ブラックカラーにDODのロゴも入っていてカッコいい。
![ぺぺろ](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2021/01/S__36356102.jpg)
グランドシートが付属してるのは
嬉しい!
カンガルーテントの良いところ
ワンタッチで設営可能
![](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2021/03/FCC9F91C-EC82-4692-B667-5A572702A7A8.jpg)
![](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2021/03/0CB0F8AF-E0F6-4FBF-B5BD-9EB8D26F64EC.jpg)
カンガルーテントはポールを組み立てる必要がなく折り畳み傘を開くような感じで設営することができます。上の画像のように上下に分かれたジョイント部を連結させることで設営することができます。
![ぺぺろ](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2021/01/S__36356102.jpg)
連結させるとき少し力が必要
![](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2021/03/18CD0E90-BBBD-4712-A7EC-E1774C4127E7.jpg)
テントとグランドシートは4か所バックルで固定することができます。
フルメッシュにできる
![](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2021/01/52972AD0-31D5-497B-882F-4588F49839F6-1.jpg)
4面メッシュに切り替えることで夏のキャンプを快適に過ごすことができます。
コットン素材で結露しにくい
カンガルーテントはコットン素材で作られています。コット素材のテントは通気性が良く結露しにくいことがメリットです。水には弱いので、濡れてしまった場合はカビが生えないようにしっかり乾かさなくてはいけません。
使い方
インナーテントとして使う
![](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2021/01/S__36700164.jpg)
僕の所有しているテントogawaタッソでの使用例です。このようにインナーテントとして使うことができます。
メインテントとして使う
![](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2021/08/48630B5A-BB69-4D4E-AC6D-AC4E487B4AFC.jpeg)
カンガルーテントはコットン素材ということもあり、雨への耐性がなく基本的に単体で使うことは考えられていない設計なのですが、別売りのカンガルーテント専用のフライシートを買うことでインナーテントとしてではなくメインテントとしても使うことができます。
![](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2022/03/タイトルなし.png)
カンガルーテント単体でのキャンプは設営と撤収に時間を掛けたくない方や、キャンプ初心者の方におすすめです。
ワンタッチテントとの違い
DODの商品でカンガルーテントに似たワンタッチテントというものがあります。カンガルーテントと同様にワンタッチで簡単に設営できますが大きな違いはカンガルーテントがコットン製なのに対してワンタッチテントはポリエステル製であるという点です。ポリエステル製なので水にも強くフライシートなしでもワンタッチテント単体で使うことも可能です。
まとめ
![](https://peperoblog.com/wp-content/uploads/2021/03/01BD0791-D847-4865-9906-E104EAE7601A.jpg)
様々な場面で活躍するカンガルーテント。収容可能人数は大人2人となっていますが、荷物を置くスペースが確保できなくなるので2人で使う場合は寝るためだけのテントになりそうです。ソロだと快適に使うことができます。今回はカンガルーテントSの紹介でしたが、Mサイズもあるので2人以上で使いたい場合はMサイズの購入をおすすめします。Mサイズの収容可能人数は大人3人となっています。以上、DODカンガルーテントのご紹介でした。